ロードTO一口馬主始めました

ロードの一口馬主を始めた人の日記です。競馬予想と出資馬の日記を書いていきたい

ステイヤーズS 2024 予想/振り返り

予想

◎ゴールデンスナップ

〇エヒト

▲ダンディズム

△アイアンバローズ

 

広げるなら

△メイショウブレゲ

△ミクソロジー

 

過去に来た穴馬はみんな長距離レースで上がりを使える馬だった

アイアンバローズが逃げるから先行策馬はキツイだろう読みで長距離末脚自慢を狙っていく

 

ちなみに出走時に芝よりダートの出走回数が多かった馬が5年で3頭いますが以下の通りの戦績…

20年 オーシャンビュー 12着

21年 フジマサインパクト 15着

22年 ナムラカミカゼ 11着

ダート馬は来なそう

 

理由

 

◎ゴールデンスナップ    牝4    55

直近2走はどっちも本命で2着と泣いてるが、どっちも上がり最速で位置取りの差だけな負け方

とにかく2600以上で上がり2位以内を外したことないタフ馬だから今回のメンツで距離延長が一番プラスになると思ってる

妙味は無いけど崩れなそうだし軸として最適

 

〇エヒト    牡7    57

前走のレッドシーターフHでアイアンバローズの尻を追っかけ続ける展開で、アイアンバローズは沈む中で粘って5着と着順以上に評価している

距離についてもサウジの戦いぶりはもちろん、国内で走った2600戦2戦では上り2位以上をつかえているから距離問題なし

前走の内容的にアイアンバローズより強いだろうし普通に馬券内に割って入りそうなポテンシャルを感じている

加えて日頃は2000m~2200mを戦ってるだけに長そうに見えるし、直近の馬柱は汚い

加えて間隔も空いた7歳で人気しないことは明らか

もう馬券的にも文句なしでブッコミ

 

▲ダンディズム    セ8    57

さて今回穴をあける馬は長距離レースで上りが使える馬と言いました

この馬も実は2600m以上のレースは4回すべて上り3位以内なんですよね

父もマンハッタンカフェで距離適性は間違いなくある

直近のレースも良い

福島記念も早仕掛けて無茶苦茶な上げ方で馬券内に残る

七夕賞も一度ハナに立つ等見所ある内容

個人的には目黒記念で前が詰まって最後しか上りを出してない中で6着と超善戦で高評価

実は強いだろ、普通にチャンスあると思います

ただレース間隔が詰まってる分がエヒトとの評価の差ということで▲

 

△アイアンバローズ    牡7    58

このレースってリピーターが活躍する特殊コースなんですよね、3回中2回馬券になったこの馬はどうしても有力には成ってしまう

ステイヤーレースはどうしても先に行った馬が残る展開はあるし、今回は他に絶対に逃げたい馬もいないから楽な展開はあると思う

今年は3月が最後と臨戦過程にたたきが無くて不安になる人も多いと思うし、単勝2桁行くか行かないかだろうから狙いたい

加えて今回は前回より相手は弱いと思うので馬券内なら入れちゃうんじゃないかな

流石に加齢分で本命視はしないけど相手としては有力な認識

 


△メイショウブレゲ    牡5    57

常に末脚が出せるのがウリですが…

意外と京都に小倉と平坦な右回りしか結果出てないのよな

コース適性は疑問

後ろから上がり最速を安定して使えるステイヤーなので勿論距離適正はあるが…

ただ後ろすぎる、自分から動けなそうなところが辛い

勝ちは難しいと思うけどこの距離では強いと思うので渋々抑えるかなあ…

絞るなら切っていい

 

△ミクソロジー    牡5    57

目黒記念では本命にしたけど晴れて向かなかったのもあるが、道中おいてかれすぎで素直に力不足に見えてしまった

距離適性はいいんだが、去年のダイヤモンドS組で一桁順位になった馬でその後のレースにおいて馬券内になったのが6着のマリノアズラだけという…

レコードで騙されてたけど実はそんなに強い相手に勝ってないあたり弱い馬なんじゃなかろうか…

まあ重賞勝ってるから弱いとはいっても全体で見れば上位寄りではある

広げるなら押さえる程度ではある、絞るなら切っていいと思う

 

他の馬

 

シュヴァリエローズ    牡6    58

馬は強いと思うが、直近2走は前で粘って馬券内であんまり延長が良さそうな内容じゃないのが…

京都大賞典からのローテは鉄板とはいえステイヤーとしては疑問、何より妙味が無い

切り

 

フルール    牝4    55

古都Sでは先行策で粘って3着でキズナ産駒初の京都3000mでの馬券内を達成した偉大な馬

とにかく先行策で押し切る馬なので、前走の感じ割と距離限界に見える

先行にはシュヴァリエローズと強い馬が居て厳しいライン

今回は馬券難しいんじゃなかろうか

 

クールミラボー    牡4    57

ダート路線ではブイブイ言わせてた馬ですね

東京2100のようなタフなコースで先行策で結果が出ている馬ですが、前が流れるともろいんですよね…

アイアンバローズいるこの舞台ではノーチャンスな気がします


サンライズソレイユ    牡3    55

前走は他馬が展開付ける中でジッとして4着なので着順ほど評価できない

芝が良かったからと出てきましたが…流石に2勝馬に付け入る余地はないと思う

なによりダート>芝の出走馬には活躍はしないと思う


マイネルケレリウス    牡4    57

前走は後ろ過ぎて力不足感がある

2走前は併せ馬でうまくも尾田がハンデで軽めなので素直に評価しづらい

兄弟も1800-2000が馬券内レンジで延長が良いかと言われれば…

 

ウェルカムニュース    牡5    57

こちらもダート路線からですが…まあ前述のとおりダート組は無視で


フェーングロッテン    セ5    57

オールカマー七夕賞も4角で落ちてった辺り距離延長が良い馬には見えないが…


シルブロン    牡6    57

タイランドカップは前残りが向かないとはいえ良いとこ無しの競馬

とにかく後方からの競馬で追いつかない・間に合わないを繰り返している辺り力不足


フォワードアゲン    セ7    57

アルゼンチンSではとにかく力が無いと予想した

実際展開向いてたのに直線であっという間に置いてかれた辺り単純に能力が無い

 

 

ーーーー

12/22 追記

レース振り返り

予想は特別登録馬を見て行ったからエヒトいなくなって残念だった

 

1   4    シュヴァリエローズ
2    13    シルブロン
3    1    ダンディズム

 

レースの結果は素直にステイヤーが活躍した結果だと思う

ただシュヴァリエローズについては普通に強さだけで押し切ってきたなって感じ

直近にG2で勝ってる馬が他に居ないから抜けていたという事、それを見抜けなかった…

鉄板ローテの馬を軽視した罰を受けた気分

 

ダンディズムは評価通り来てくれたんですけどね

他の馬が45着に漏れて馬券壊滅…

 

ゴールデンスナップはOP勝ちすらできてない実力不足馬って事なんですかねという気分

まあ坂井騎手は早めに動いたとはいえいつものパターンではあり、動かなければ勝ちは無かったと思うのでナイストライとしています

結局阪神大賞典で馬券になれなかった辺りから力の限界を察して然るべきだった、見誤った

 

メイショウブレゲはやれることはやったって感じでこれ以上は無いと思う

 

シルブロンについては距離が伸びて追走力が不要で活躍したなあという感じ

自分でステイヤー適正ある条件として長距離で上がりって言ってたんだからそれに準じて買うべきだった、反省

 

逆にミクソロジーは先行策と予想に反して合わないことして散ってしまいましたね

うーんまあ休養明けで末脚使えてなかったからって事なんでしょうけど、これでだめだともう引退しそうな勢いという感じ…

現役続行でも馬券内への復活なさそう

 

アイアンバローズも去年よりレースレベルが上がったというか、やっぱり7歳で衰えたのかなというか…力が足りないのかな…

サウジでダメだった時点で察して然るべきだったのかもしれない