全頭診断の修行

競馬歴半年の人による予想と回顧ブログです。競馬がうまくなりたい!

2024/5/6-5/12 回顧

先週予想を出したレースの反省会のコーナー

 

---

 

5/6(月曜)

名古屋グランプリ 2024

予想

keiba-wo-ganbaru.hatenadiary.jp

結果

◎1着    10    ノットゥルノ
 2着    2    ヒロイックテイル
 3着    11    キリンジ
〇4着    4    ディクテオン
△5着    1    エクセスリターン

レース振り返り

想像を超えるノットゥルノの独走だったな…

てか去年のディクティオンのレコードを1秒以上縮めるって何事!?

逃げ組がお得で終わりという予想以上に差せない顛末になってしまった

 

で、これ見返すと今年は内ラチ沿い走っているんだね

去年末のレースは内側開けてコーナリングしてたけど、今年は明らかに2頭分ぐらい内側を通っている

これで前行く馬は足がお得で残ったのかな~って感じ?

まあ総走行距離が短くなったんだからレコードも納得

 

でもこういう馬場の状態とかって、ほとんどやらない競馬場だから認知できなくて苦しいね

騎手コメントや映像の見返しで初めて気が付いたもん

知識が足りない現状ではコースは絞ったほうがいいなぁ…

地方は南関4競馬以外はやめとこうと思うのでした

 

評価した馬・してない馬の振り返り

◎1着    10    ノットゥルノ

予想以上に圧勝になったな

これディクティオンの差し対策に結構飛ばしたんだろうな

にしても最終直線は馬なりの鞭無しでもレコード出るんだから絶好調ですね…

今年のJBCが佐賀なのでそこでもっかい狙えますね

 

〇4着    4    ディクテオン

△5着    1    エクセスリターン

前が内側走れたので残れてしまい敗戦でしたねえ

まあノットゥルノが飛ばしすぎてて上げるタイミングも、併せる相手もいなくて結構差しに辛いレースだったね…

 

☆8着9    ブリーザフレスカ

見どころ無いどころかノットゥルノ早すぎて後半見切れていて良く分からなかった…

 

消2着    2    ヒロイックテイル

この馬が先行してかつ上り最速を披露するのは良く分からない

普通にそこそこやる馬のレースだった

なんなんだ…

 

消3着    11    キリンジ

佐賀記念が内側走れないコースだったのに対して今回は内側を走れたから、実は佐賀記念より走行距離短いんじゃない?

なので前で残るのも納得

敗因は自分が今年の名古屋コースを知らない事だった、仕方ない

 

 

---

 

5/8(水曜)

エンプレス杯 2024

予想

keiba-wo-ganbaru.hatenadiary.jp

結果

☆1着    10    オーサムリザルト
◎2着    4    グランブリッジ
 3着    1    キャリックアリード
〇4着    5    ライオットガール
▲5着    7    アイコンテーラー

 

レース振り返り

スタートが良すぎたオーサムリザルド

そして中盤でハナ立って、一息入れて立ち回った

なので最後は一押しで勝ち

 

ということらしい

以下のマスクさんの投稿が参考になった

 

 

まあオーサムリザルドが上がり使える馬なのに前走ったら勝っちゃうよなあ

最も斤量や相手関係からちょっと弱いと思っていたけどね…

過小評価していました

このへん武豊騎手は上手いですね…

 

評価した馬・してない馬の振り返り

◎2着4    グランブリッジ

うまくオーサムリザルドが一息入れたので差しはきつくなってしまったね

まあ能力は見せたが思ったより相手が強かったかな…

 

〇4着5    ライオットガール

スタートでオーサムリザルドが一気に伸びたせいで足使わされたよな~序盤

そのせいで裏ストレートで躱されたと思うし、最後力尽きる事にもなったと思う

一息入れるともう一走りできる馬ではあるので4着にはなったが、オーサムリザルドに完敗ですね…

 

▲5着7    アイコンテーラー

この馬は長い脚で戦う分キレはなかったから、息を入れる展開だと厳しかったね

まあこれもスタートがいまいちとか、オーサムリザルドがハナとったから4角とか内側をきれいに回れずロスになったりと細やかな差が積み重なって負けたよね

それを覆せない程度の力でもあったなあ…

 

△6着12    アーテルアストレア

序盤はライオットガールの花の取りあいでそこそこ流れたのに、武豊の神コントロールで中弛みしたから差しはきつい展開

そして追走力のないこの馬には厳しかったね

無理やりライオットガールの所まで上げたけど再び離されて負けっていう、前回の兵庫女王盃のような負け方になってしまった

 

☆1着10    オーサムリザルト

抜群のスタート、レースコントロール、そしてスタミナに末脚

色々武豊騎手のうまさで運んだところはあると思うが、勝つということは普通に能力は十分にあったということだ

相手が弱いという判断が間違っていたか…

そもそも6戦目だし伸びしろがあったということね

見る目が無かった、仕方ない

 

消3着    1    キャリックアリード

3着になったことだが、この馬は勝ちに行くんではなく入着を狙っているよな

だから先団についてかない

結果オーサムリザルドに振り回された先行馬が壊滅する中で、グランブリッジについていくことで追い上げることができた

この走りでグランブリッジに勝つことはないとわかっていても、地方馬だから上位入賞して賞金取れれば御の字だもんな

こういう風に意図の違う走りも考慮しなきゃいけないのは交流戦ならではなんだろう

地方競馬、難しい~~~~!

 

 

----

 

5/11(土曜)

六社S 2024

予想

keiba-wo-ganbaru.hatenadiary.jp

結果

▲1着    9    マキシ
☆2着    1    ワイドエンペラー
◎3着    2    コスモフリーゲン
〇4着    10    ハーツコンチェルト
 5着    4    ビューティーウェイ

レース振り返り

そもそもBコース替わりで内前が有利な馬場

頭数が少ないこともあり1000m1:03と遅い入り

そして風が強くて外差しが厳しい状況下

内前を通った能力の高い馬が順当に入着したレースになった

予想通りなので言うことがあまりない

 

評価した馬・してない馬の振り返り

◎3着    2    コスモフリーゲン

良い出方に良い展開で運べたと思ったが、伸び負け

まあこの馬は先行力の高さもウリだったから、序盤がスローなのは特色を一つ失ったようなもんか…

まあ素の能力は高いと思うし、スタートのうまさは今回も確認できた

次は序盤が流れそうなレースなら買いだね


〇4着    10    ハーツコンチェルト

超スローな入りに外差しはキツイと向いていなかったってのはある

まあ今回のメンバーのレベルが高かったとは思いますけどね

にしても実績的には不利でも馬券に入ってほしいレースだったというのが本音ですね

モレイラでもダメとなると普通に能力不足か

 

▲1着    9    マキシ

体重減ってたり最初のコーナー終わりは頭ブンブン振ってたりという様子から、勝つとは思ってなかった

まあ体重は過去最低を下回ったとかではないので、こんなもんという馬だったんだろう

しかしメンバーを考えれば能力は想像以上だったというのが本音

直線も右に頭向いてたし、右回りならもっとやれそう

序盤スローとはいえこんな内容で勝つ上に、上りは結構早かった

実はステイヤーなのかも?

中山2500mとか阪神2600で買いたいね

 

△6着ヤマニンエンディマ

良い感じに先行したけど周りが強かったかな~

まあ様子見といった通り能力不足だったか、惜しい

2000mでまた会いましょう


☆2着    1    ワイドエンペラー

差し馬かと思えば内前にサッと収まる

能力の高さとルメール騎手のうまさが光るレースだったと思う

本来は差し馬だし、次は差し有利そうなレースで買いたいね

 

 

----

 

5/12(日曜)

ヴィクトリアマイル 2024

予想

keiba-wo-ganbaru.hatenadiary.jp

結果

 1着    9    テンハッピーローズ
 2着    2    フィアスプライド
◎3着    6    マスクトディーヴァ
 4着    15    ドゥアイズ
 5着    11    ルージュリナージュ

レース振り返り

逃げ不在化と思ったら、600m33.9という爆速前傾レースに…

しかもコーナーで一息入るとかもない

追走力とキレが必要な1400mみたいなレースに…

評価していた先行系距離短縮馬は軒並みやられてしまった

その癖に外差しも風や馬場で厳しくて終わり

中団の馬が好走する結果になったなあ

 

いやこれこんなに前傾になるとは読みきれなかった

まずテンハッピーローズが暴れてスタートが一息付けた分、ジョッキー達は皆スターと決めてきたよね

そしてG1初出走の横山フィールシンパシーが好スタートからハナ詰めてきたのが大きな運命の分かれ道だったよな

あれでコンクシェルがペース上げる羽目になってこの形になったよね

結局リードした2頭は力尽きた

抜群にスタートが良いことは必ずもプラスになるわけではないんだな…

 

まあ今回は予想は願望が混じってしまったから散々になった

何の願望って、この馬勝ってほしいっていう願いが判断をゆがめた

スタニングローズの事ね

スタニングローズが勝つにはこんなに前傾ではないと願った分がバイアスになったと思う

馬券を買うことと予想は別にするべき、反省

 

評価した馬・してない馬の振り返り

 

◎3着6 マスクトディーヴァ

これ最後の直線で詰まって内側入って行ったりしててロスが凄いな~ってなった

でもサメカツがきっちり外締めていたからなあ

先週のアスコリピチェーノ状態よね

能力的には勝ち負けできたと思うが、マークされていたね

仕方ない

 

〇8着10 ナミュール

実は調教情報で、左右のテンハッピーローズとルージュリナージュが調教時点で掛かりまくっているということは知ってた

パドックは2人引きだったから神経質になっていたんだろう

なので横が暴れたせいで今回出遅れたも、ある意味必然だとは思う

それでも能力的にはあるだろうと切れなかった

まあいつも何かと理由つけて負けている馬だったわけだし、結構繊細なんだろうね

結構危険と気づけていたので後悔している

 

▲7着13 モリアーナ

想像以上に前傾になったせいで、追走力のないこの馬にはノーチャンスになってしまったね

馬場もだけど、風で外差しは厳しめだったわけだしね

まあ仕方ない

 

△4 コンクシェル

この馬もフィールシンパシーがうまく並びかけてきたから想像以上に序盤を押す羽目になってしまったね

更に前走とかのように一息入れられなくて苦しかったね

逃げのライバル不在でこれだもん、G1ってやっぱりみんな前のめりに流れるんだな

難しいね…

 

△3 スタニングローズ

この馬が末脚ないのは分かっていた

息の入らないレースでは厳しいのもわかっていた

でも内前だし…とかバイアスかけて願っちゃった

1600厳しいと思っていたけどやっぱり厳しかった

次からこういう応援枠は予想ではなく頑張れ馬券にしようと思うのでした

 

消1着    9    テンハッピーローズ

この馬とスタニングローズで悩んだ挙句スタニングローズにしてしまったんだよな~~~~

G1は流れるからワンチャンあるとは思っていた、ほんとうにくやしい

切った理由が調教なんですけど、調教はしょせん練習なんだな

別にレースは普通だったわけだしな

本番レースで露骨なかかりで暴れてなければそんな気にする必要なかったか

逆にレースで暴れている馬は調教関係なく暴れているしな(ボンドガールのコト)

 

わが神ナーツ中井さんも調教や鞍上は1%って言ってたしな

結局馬の実走能力が答えで、調教とかは上乗せのスパイス程度の判断にとどめるべきなんだよな

最近体重とかにも惑わされているし、良くない

反省です

 

消2着    2    フィアスプライド

さすルメでしたね

有利な場所や展開とはいえ、実はこの馬最初の300m辺りではそんなに積極的に前について行かなかったんだよね

でも4番手をうまく確保

この辺の絶妙な匙加減が後半の足の残しにつながったと思う

上りがあることは府中牝馬Sで見せてたしね

せめて内前先行で評価するべきはこっちだったなあ

これも悩んでスタニングローズ優先して切ったんだよな

悔しいね

 

学んだこと

・馬券を買うコースは絞る

・G1は割と前が流れる

・調教や鞍上は最後の評価加点時のスパイス程度

・好きな馬を馬券に絡めようと評価をゆがめてはいけない、別で応援馬券にする

 

あと今回マスクさんの引用出したけど、この人のNoteの無料G1回顧は本当に勉強になる

素人の「なんでこうなった」と思う所についてしっかり説明されている

note.com

特に今回前傾がどうのとか書いているけど、これマスクさんのNote読んで覚えた知識なんですよね

競馬って面白いなあと思うのでした

 

終わり