全頭診断の修行

競馬歴半年の人による予想と回顧ブログです。競馬がうまくなりたい!

目黒記念 2024 予想

枠出る前なので最終予想は変わるかも

予想

◎シュトルーヴェ

〇ケイアイサンデラ

クロミナンス

△ヒートオンビート

△サトノグランツ

 

ハンデ戦は基本的にやりたくないけど、日本ダービーの日にやらないのもなあ…

と思い予想

 

基本的にうち前が伸びる+坂スタートで前半スローなので内前通った先行馬有利

しかし2020と2019は外枠に逃げ馬が入ったのが原因で序盤が流れた

 

2023 レース結果 JRA

1000 1"02.0 2:30.8

7.3 - 11.0 - 11.4 - 13.1 - 13.0 - 12.5 - 12.6 - 12.0 - 11.7 - 11.7 - 11.2 - 11.3 - 12.0

 

2022 レース結果 JRA

1000m 1:02.5 2:32.1

7.2 - 11.4 - 11.7 - 12.9 - 13.1 - 12.4 - 12.8 - 12.3 - 11.9 - 11.7 - 11.3 - 11.2 - 12.2

 

2021 2021年 農林水産省賞典 目黒記念 JRA

1000m 1:04.0  2:32.8

 7.3 - 11.4 - 12.5 - 13.3 - 13.2 - 12.4 - 11.9 - 12.8 - 12.7 - 12.5 - 11.1 - 10.6 - 11.1

 

2020 レース結果 JRA

1000m 1:00.1 2:29.6

7.4 - 11.1 - 11.4 - 12.3 - 12.0 - 11.7 - 11.8 - 12.0 - 12.0 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 12.1

 

2019 2019年 農林水産省賞典 目黒記念 JRA

1000m 59.5 2:28.2

7.4 - 11.0 - 11.0 - 12.2 - 12.0 - 11.7 - 11.8 - 12.0 - 11.6 - 11.7 - 12.0 - 12.0 - 11.8

 

今年はケイアイサンデラが内枠にいると2021-2023のような展開になり、

外枠だと2019・2020みたいなレースになると予想している

 

理由

 

◎シュトルーヴェ セ5 58.5

前走は前が流れ気味の中で差したので展開が向いたといえるが、最後の伸びが良かったので評価

2走前は1000m1.01で前有利の中、内側つまりながら上がり最速で勝ちなので評価できる

東京適正も距離適性もあるし能力は間違いない、勢いもある

高速馬場なのもプラス

内前有利なので馬場は向かないのがつらいところだが…

ケイアイサンデラが外目に入れば激アツ

 

〇ケイアイサンデラ 牡4 54

前走の烏丸Sは1000m58.3でハナを切ったのに直線で不利を受けるまでほぼ差なしの競馬で着順以上に評価、何より一番が57kg斤量重いのにタイムが2:22.9と超速い

2走前も重馬場で1000m1:03とスローだが最後まで前残りでタフさを見せたので評価できる

3走前は大逃げでギリ残らずの2着なので負けて強し、タイムは微妙だけと負けた相手阪神大賞典5着のゴールデンスナップ、勝った相手は3勝になるハギノアルデバランやジューンアヲニヨシに差をつけているので実力はあり

今回は明確な逃げがいなそうだし馬場は前有利だろう、高速馬場適正も◎

斤量も抜群にお得を極めているので、ここは勝負所だとは思う

ただ4走前は序盤競り合ったせいで1000mが59.1で苦しくなってしまったし、坂の厳しい福島2600であの力尽き方…

鞍上のペースコントロールに全てが掛かっているが、藤懸なのが最大の懸念…

スタミナはぎりぎりっぽいから、うまく逃げるか速すぎて沈むかピンパーな顛末迎えそう

まあ内枠引いたら本命に昇格で

 

クロミナンス 牡7 57.5

前走の日経賞は流れ気味の先団に追走して坂でまくり2着

2走前はタフな馬場で前がスローながらも足を伸ばして3着

どっちもパワーとスタミナが必要なレースだったので、評価はできるが今回の舞台に合うかは疑問

しかし3走前は1800mとはいえ上がり3Fを32.6で長い脚で捲くって勝ちと、スピード対応もできることは示している

能力は今回のメンバーで上位だと思う

何より7歳だけど骨折ばかりでレース数が少なく出涸らしという訳じゃないから、やっと才能が開花した可能性はある

前走から上積みあれば期待できるよ

 

△ヒートオンビート 牡7 59

去年の覇者だし東京2500mは1-1-2-0と庭なんだねェ

前走の日経杯はマテンロウレオに釣られたので度外視

2走前の有馬記念は相手が強すぎた

3走前のアルゼンチンSは前有利の中で後方差ししたので評価

割とどの展開でも行けるし、このコースは合ってるのでしょう

トップハンデなのもあり勝つかは年齢的にも疑問だが、抑えておきたい1頭

 

△サトノグランツ 牡4 58.5

前走はドスローで前決着の3着なので評価しづらい、タイムも2:28と遅い

2走前は1000m58.3の中前目で坂降りてからロングスパートなので結構よい競馬だが最後坂で伸びずとスタミナ疑問

3走前の菊花賞は道中下がる→最後伸びずと流れたらキツい事を示した

4走前の神戸新聞杯が最終直線で詰まってたのにレコード勝ちで凄いだけに、ここがピークに見えてしまう

流れに身を任せてどんな展開でも走れるのは強みだと思うし、能力も勿論あると思うが、明4歳クラシック路線組の力を考えれば本命にできるかは疑問符ついちゃうな

 

他の馬


サンセットクラウド 牡5 52

前走の烏丸Sは展開についていけずの7着なので着順通りの評価

2走前は終始内目を回るも最終直線で汚いところを走って失速だが負けすぎなので評価できず

3走前はダートだが、これもうち目を回ったがヨーイドンでいいところなし

兎に角3勝クラスで苦戦している馬なので力は無いでしょう

特に行き脚悪いのが、前有利の東京で厳しそう


シュヴァリエローズ 牡6 56

前走のメトロポリタンSは1000m60.5なのに後ろ目に進めて最後届かずなので評価しづらい

2走前の京都記念は内前通り直線も馬場の良いところを走ったが届かず4着なので評価しづらい

3走前は縦長の展開に置いて行かれて敗北と評価下げ

ありそうなのはスタミナだけで他の能力が疑問だなー、Listedでも前走以外は全然馬券に絡んでないし買いづらい

 

ジューンアヲニヨシ 牡4 55

前走の烏丸ステークスを破格のタイムで中位差しで上り最速なので評価

2走前はスローな前半に馬場の良い外をスマートに通ったので、勝ったけどあまり評価できず

3走前は出遅れ気味で負けと評価しづらい

この馬は京都一本だな…初関東もそうだけど、唯一の左回りレースの中京では馬をコントロールするために道中鞭打ってたりと左適正は疑問

烏丸Sでケイアサンデラに勝ってレコードタイは凄いけど、直線でよれたり内にもたれたり不安な馬だな

 

シークレットラン 牡8 52

8歳は買わないって決めているのに加えて、戦績見たら入着したのが3年半前なんだが…

流石にレース内容をチェックする気にならなかった

これで来たら天変地異…


ダンディズム セ8 57

3年連続3回目の目黒記念に来たわね

前走の新潟大賞典は直線のスピード負け

2走前は適正距離じゃないので度外視

3走前はレベルの低いレースでタフな馬場だから勝ちなので評価できず

5走前の福島も 3回福島4日 と内側が汚くレースも前が流れると、展開馬場が向いての2着なので評価できず

過去2回の目黒記念で一度もいい結果が出てない理由は、この時期の内前有利で高速馬場なのが悪いのだろう

8歳なのも加味してスルー


ナイトインロンドン 牡4 52

六社S予想時に弱そうと踏んで実際残念だった

六社S 2024 予想 - 全頭診断の修行 (hatenadiary.jp)

今回も六社Sと同じ予想

>差し馬なので前有利だと展開に恵まれなさそうだし能力も疑問


バラジ セ5 56

前走は前残りのばばで後ろすぎて敗北なのだが負けすぎ

2走前の金鯱賞は去勢後なので度外視

地方競馬やり始めてからレース間隔が詰まっていることはそこまで重要視しないが…

間隔が近いほど前走の内容が大事だとも考える

つまりとても悪そうだと思う

 

マイネルウィルトス 牡8 57.5

この馬も東京2500mが0-3-0-0かあ…

前走の日経賞は最後たれ気味だが残ったので着順通りの評価

2走前のACCJはらしからぬにげで残せずなので度外視

3走前のステイヤーズSは上りが2番目に早かったので評価

4走前のアルゼンチンは外側うまく上がって抜けたのに空見たのかな…もったいない2着

どうも横山武のインタビューとかを考えるに馬群内で揉まれるのが苦手っぽいな

そして8歳なので、日経賞での最後の伸び足りなさとかが衰えの片りんな気がするな

今回はスルー

 

メイショウブレゲ 牡5 56

直近の2走は最高峰から最後追い上げるけど相手が強いし馬場も向かなくて負けなので、そんな評価下げないが負けすぎ

末脚があるわけではないのに内前有利の東京はきつくない?

更にステイヤーっぽいからここではないかな…